- ホーム
- 寺子屋プロジェクト
寺子屋プロジェクト

ボリビアはウユニ塩湖・アンデス山脈・アマゾン他
色んな観光地で知られています。
私は長い間ボリビアを離れて生活しています。
私の目にはボリビアの現状が訪れる度に
深刻な想いへと変わりました。
それは社会の格差です。
この仕事を始めて、地方のコーヒー農園を訪れると
経済的に弱い立場の人達は教育に十分な時間を割くことが
困難であることを知りました。
私にはどうしても納得のできないことがありました。
ボリビアは豊かな自然と素晴らしい独特な
オーガニック食材がたくさんあります。
それなのになかなか経済が発展しない。
自分の経験で何が出来るか?
自問自答し、発展に繋がるにはやはり社会の格差を無くし
教育環境が必要だと私は思う。
色んな観光地で知られています。
私は長い間ボリビアを離れて生活しています。
私の目にはボリビアの現状が訪れる度に
深刻な想いへと変わりました。
それは社会の格差です。
この仕事を始めて、地方のコーヒー農園を訪れると
経済的に弱い立場の人達は教育に十分な時間を割くことが
困難であることを知りました。
私にはどうしても納得のできないことがありました。
ボリビアは豊かな自然と素晴らしい独特な
オーガニック食材がたくさんあります。
それなのになかなか経済が発展しない。
自分の経験で何が出来るか?
自問自答し、発展に繋がるにはやはり社会の格差を無くし
教育環境が必要だと私は思う。

そして強い使命感を持って2017年に「寺子屋プロジェクト」
を作りました。
そこには日本で学んだ「教育とは知識だけではなく、
人間としての生き方も学ぶこと」この寺子屋教育に
大きな影響を受けました。
今、私がやるべきことは
教育環境が整わない地域に暮らす子供達が
誰もが平等に教育を受けるチャンスを増やすこと。
そのためには彼らの現状を変えなければならない。
村ごとの経済状況を継続的に安定させなければならない。
私は皆が力を合わせて協力し合うために
「ASO RUBEN」として彼らのコーヒー豆を販売して
います。
その売り上げの中から毎年一年分の教材を
直接学校へ持って行き家族と共に学校をリフォームします。

私には大きなビションがあります。
ボリビアから他国へ行ったことがない子供達と
自然の中で生活をしたことのない日本の子供達が
交換留学することで色んな世界と可能性を見つけて
心豊か大人になって欲しいのです。
そして、
皆が平等に教育を受けられる日が1日も早く実現するために
スタッフ一同、力を合わせて
寺子屋プロジェクトを成功させてみせます。

*寺子屋参加小学校
Escuelas
* Santa Rosita de Suapi
* Coroico Viejo
* Villa Caturapi